top of page
所在地;東京都府中市府中町3-13-17
休み:原則無休
営業時間;11:00~19:00
腰痛
整体院 ヒューマン
ペイン府中
(痛み痺れ改善)
東京都府中市新町1-70-14アクアブルー新町KY
301室
TEL
070-8948-1087
原則無休
営業時間
11:00~21:00
出張可(府中・国分寺・
小金井市他)
始めに
この「各ご症状」ページでは疾患名を多く上げていますが、これらはあくまで疾患に関係する例です。実際は、この手前の症状の方が殆どで、症状に名前はありません。そこでこそ当院が力を発揮することになります。参考までであり、類似症状だからといい、気に取られすぎる必要もありません。なお当院に来られ、すでに疾患に該当されるような場合は当院で病院への受診をお勧めすることもあります。
腰痛原因につき、ご説明します。区分け三つ目、原因別区分けに従い、述べますが、まずその上、器質的変化、発生期区分けからです。
腰痛施術原因例
発生期の区分け
1.急性腰痛(ぎっくり腰) 2.慢性腰痛
器質的変化の区分け
1.特異的腰痛 2.非特異的腰痛
原因別区分け
a.急性腰痛 b.筋筋膜性 c.椎間板性(腰椎椎間板ヘルニア) d.椎間関節性 e. 仙腸関節障害 f.脊柱管狭窄症 g.変形性脊椎症 h.腰椎すべり症 i.分離症 h.心因性
腰痛症状はさまざまで、最初に「非特異的腰痛」につき述べます。
この非特異的腰痛に対し特異的腰痛とは、画像検査などで器質的疾患が判明し、病態がわかるもので、全体の約15%程度です。一方「非特異的腰痛」とは症状に対し、原因特定できないものです。
非特異的腰痛は整形外科で原因不明とされますがただ、画像で異変→異変が原因で痛みとなるのではないです。そのため人為的検査が多くあり、上記原因別区分けで挙げたもののうち、脊柱管狭窄症や分離症など除き、どの部位の何が異変を起こしているかはほぼ判断可能です。
→これに対し、整形外科では画像検査があるせいか、本来必要な人為的検査をしない(本来は駆使)しない医師がほとんどのようです(画像所見は単に判断材料で、それをもとに実際それが原因かを識別するのが人為的検査です)。腰痛で大部分を占める非特異的腰痛では椎間板か椎間関節かなどの判断をするのは当然として、詳細判断にはその何倍もの評価が必要です。当院では股関節も含めると腰で30個前後、体幹機能検査でも30個程度評価は(必要に応じ)可能です。
また腰痛の場合、心因要素が病態に重なりやすいといえます。病態、問題個所があっても無痛症状の人も多くいます。ただその場合でも完全に心因由来のケースを除き、真の原因を捉える必要があります。
また、それぞれ対策に関し、一般エクササイズは各人に合うか評価なしに安易なことはいえず、具体的にはあまり踏みこめません。当院は左右差に鑑み、修正するお店です。ここで解決というより以下、あくまで参考までの記載です。
では以下で、代表的な症状例を説明いたします。
a.急性腰痛(ぎっくり腰)
症状例
・なにかの拍子(重いものの持ちあげや労作時)急に腰が痛くなった
・じっとしていても腰が痛み、症状強く、動けない(あるいは動きがしんどい)
原因
ぎっくり腰(急性腰痛)は慢性腰痛症と比べ、直接原因となる動作などが特定しやす
く、だれでも起こりうるとはいえます。つまり慢性化した腰痛の場合、体幹筋の弱化、バ
ランスの低下など原因がはっきりしている場合が多いのに対し、ぎっくり腰の場合はただ
無理な動作や疲労などで生ずることはあります。そんなとき、痛みを出さないよう筋肉が 防御性収縮を強め、かえって痛みが強まってしまっている状態でもあります。無理な力が
かかるのは、逆にいえば筋力不足の状態が原因であることもあります。つま り本人が自
身の力を越え、力を使うことはあまりなく、むしろ自身が体内部の体幹筋バランスの低下
に無自覚のまま労作した場合がかなり多いといえます。
対策
まず急な痛みを引きおこすような、重たいものを持つ動作は避けます。生じた場合、無
理せず、患部を安静に保つのが大事です。ただ、発症一週間以降、痛みが残れば慢性腰痛
に移行しやすくなります。この時期、痛めた筋を休め、いっとき又はもともと弱化してい
る筋肉があればその筋を活動するよう促す必要があります。筋肉が収縮できる力以上の負
荷で部分的に損傷しているか、防御性収縮で逆に背骨の周囲の筋肉を締めつけ、痛みが増
強していると考えられるため、これらのバランスを考え、緩めるべき箇所は緩めていくこ
ととなります。ほとんどの場合、筋の防御性収縮を伴うため、その場合、それらをすべて
休めてしまうと逆に痛みが強まる恐れがあります。そのため、過収縮になった筋肉を確か
め、腹圧を高める筋肉を刺激していくことが必要です。こうしたことで痛みはかなり減る
ため、ぎっくり腰だから安静にすべきかというわけでもありません。まったく動けなけれ
ば別として、腰痛で安静にしていて良いことはないといえます。むしろ施術適応となりま
す。ただし、最低数日は安静にし様子を見、施術を受けるのはその後にした方がよいでし
ょう。
b.筋筋膜性
症状例
・物を持ったり、動いているとき腰が痛い
・慢性化や悪化により、じっとしていても腰が痛むようになっている
・腰の表付近の筋肉に痛みが生じることが多い
・腰は痛いが、脚に痺れや痛みなど神経症状は出ていない
原因
急に腰に負荷のかかる動作やそうした力が日常頻回に腰に加わることで、背部の筋肉の
負担できる範囲を超えてしまった場合などに生じます。もちろん、重量物を持ちあげる筋
肉は背筋だけでなく、腹圧、腹部の筋肉も関係し、その一部にもともと弱化があったり、
体幹筋の力のバランスが崩れてしまっているときに起こりやすいといえます。周辺関節の
動きや背骨自体の動き、ひいては全身の関節の動きも密接に関係します。痛みを発する場
所は二次的な過緊張を呈する部位の場合もあり、全体的に腰背部の働きがスムースさを出
しにくくなります。
対策
明らかな原因の動作があればそれを避けるべきですが、方法を変えるべき場合もありま
す。また方法は悪くなくても、原因箇所で述べたように体幹筋バランスが崩れていればあ
る一定の筋肉負荷は強まるため、体幹筋バランスの改善が要求されます。また反対の作用
をする筋、さらに同様の動きをする筋(協働筋といいます)の働きも高め、最終的にこれ
らの筋肉含めた動きの質向上を目指すのが大事です。動きは、もともとの姿勢にも原因が
あるため、動きだけでなく、当然姿勢を詳細に分析すべきです。
また通常、痛みは意識に上るものを指しますが、無意識の痛みもあります。意識できる
痛みは心因的要素の影響も受けます。それを前提に全体を見ていくこととなります。痛み
箇所に注意が行きますが、客観的身体の状態そのものとイコールでなく痛みは上下するこ
ともあり、当院では本質的な部分を細かく評価し改善をめざします。
c.椎間板性(椎間板ヘルニア)
症状例
・体を曲げたり、曲げた状態で体を捻ったりすると腰が痛い
・痛みが強くなると、腰の痛みがなにもしなくとも続くことがある
・仰向けに寝るとやや楽になったり、起床時はあまり痛くない
原因
括弧して椎間板ヘルニアと書きましたが、なんらかの原因で椎間板に変性が認められる
椎間板性腰痛が悪化すると、椎間板ヘルニアに移行します。背骨は椎体と呼ばれる一個一
個の骨が関節を作りながら積みかさなりますが、椎間板とはそのあいだにあり、衝撃吸収
や分散の役目を持ちます。姿勢の偏り、それに伴う動作の連続で、椎間板の中央の髄核部
分が外側に飛びだします、通常、後方に出ることが多く、そうなると後方の神経や他の組
織を刺激し、症状が起こります。
対策
椎間板内圧を上げないよう、重いものを持ったり、体をかがめるのを避ける必要がまず
あります。しかし、軽いものでも姿勢を曲げて持つと同じなので注意が必要です。また椎
間板は日常の姿勢だけでも変性が起きる可能性があります。特に腰骨は上体を支えるため
非常に堅固な構造ですが、筋肉以外にはじつは骨でなく椎間板の膨らみで反りを作ってい
ます。そのため、座位での姿勢にも留意する必要があります。基本的方向性として腰痛体
操などでの背筋運動などありますが、それだけでは不十分などころか、障害及び痛みを減
らすための腹圧向上につながりません。体幹を安定させる筋肉を活動させる必要がありま
す(また同じ筋でも肋骨下部か腰か仙骨部分か、左右差など異なり、極めて専門的評価が
必要です。医療保険では精査な評価は困難です)。さらに隣接部の柔軟性、可動性、また
体幹との相対的柔軟性も考えなくてはなりません。また椎間板変性は体を曲げたり特にし
なくても起きるケースがあります。椎間板ヘルニアも同様です。動き方の特徴を見きわ
め、原因として姿勢への介入は必須となってきます。
さらに椎間板自体はもともと痛みを感じないため、変性が強く進まないうちはまったく
気づきません。これが進行すると血管や神経が増え、痛みが起きます。病院で診断を受け
ても、痛みを緩和する対症療法でリハビリでも背筋をただ鍛えるという単純な方法では改
善に結びつかないといえます。
d.椎間関節性
症状例
・立った状態で、腰を反ったりしたり、腰が痛む(立位姿勢だけでも同様なことがある)
・朝起きたとき、痛みが強まることが多い
・腰だけだったのが、脚にまでしびれや痛みを感じるようになってきている
原因
背骨は前方だけでなく、後方でも体重を支え、荷重をさまざま分散させていますが、反
り腰の人は姿勢いがに動作でも体幹、腰を反り行うため、後方関節に負荷がかかりやすく
なります。椎間板の変性も伴うと、この椎間関節への負荷はより強まり、やがて変形性脊
椎症に移行することもあります。こうした場合、たとえば初期の椎間関節の画像では異常
は認められず、椎間関節障害になりかかっていても、椎間板ヘルニアと誤診されてしまう
ともいわれます。また画像で特に骨に異常はなくも関節に負荷がかかることで症状は出現
しえます。病院では画像で異常があるかだけで判断するため、この時期に必要な処方がな
されないということが生じます。この段階で障害につながる原因は多くあるため、それら
を発見し、改善すれば症状はなくなることが多いはずです。
対策
椎間関節性腰痛の発症は、腰が後方に反ることでなりやすいという意味では脊柱管狭窄
症の原因パターンに似ています。ただし、椎間関節性だから、曲げるよう腹筋など鍛えれ
ばいいのかというと原因の所で述べたように曲げることで椎間板変性を起こすリスクも高
まり、すると逆に椎間関節への負荷は強まってしまいます。このため、従来の腰痛体操の
ように反る運動、曲げる運動などのワンパターン矯正exにあてはめてしまうのはまったく
正しくないというべきです。
総合的に椎間関節性腰痛でどういう動きの特性があり、どのような機能が減少している
のかを正しく評価しなければなりません。
e.仙腸関節障害
症状例
・腰に痛みがある
・臀部や脚に痛みやしびれを感じる
原因
骨盤と仙骨のあいだには仙腸関節といわれる関節があります。ここには痛みを感じる侵
害受容器とよばれるものがあり、痛みの発生源となりえます。仙腸関節は上下左右4個の
関節からなりますが、関節としての可動性はそれほど大きくありません。むしろ、この関
節は靱帯や筋肉でしっかり固定されている所ですが、姿勢によりこの関節に左右非対称の
ズレが生じます。また外傷などで直接障害されることもあります。可動性が通常より強ま
ってしまった場合は不安定性による症状が出ます。ズレによる位置異常の存在は珍しくな
いですが、姿勢の傾きが大きくなり、ズレに影響すると痛みを感じ、また臀部や脚などに
関連痛が現われることがあります。
ここで椎間関節障害と似ているものを脊椎関節障害とあげました。正しくはその病名は
存在しませんが、椎間関節障害までいかづも脊椎関節になんらかの原因があり、下肢など
に症状が出るものです。診断の盲点ともいえるもので、仙腸関節障害が仙腸関節に痛みが
なければ仙腸関節障害と診断されないのも多いので、同様に実際に診断されることは基本
的にありません。
対策
姿勢修正が基本となります。ただし、正直に厳密には姿勢の評価というのは理学療法士
が研究を重ね、やっとできるものです。骨盤の歪み⁼仙腸関節というイメージが広がってい
るため、少しならば一般的整体院でも行うでしょう。しかし、仙腸関節や骨盤は空間の三
面で動くため、それらの施術は一面のものしかできていないことがほとんどとなっていま
す。しかも、仙腸関節の動きを変えるために仙腸関節自体の動きに変化を加えることだけ
では、根本的解決につながりません。仙腸関節の細かいずれとその原因もしっかり評価
し、さらに全身を念頭に置き、全身から改善させられる整体院を探す必要があります。
仙腸関節障害での関連痛の方より、仙腸関節自体の不安定性による痛みがある方の方が
臨床的には多いといえます。
f.腰部脊柱管狭窄症
症状例
・腰や臀部、脚に痺れ、違和感、脱力感がある
・姿勢や動作によって自覚症状が変化する
・歩きづづけると臀部や太ももの後ろにしびれや痛みが出る(途中休むと、軽くなった
りする)
・尿や便における不具合がある
原因
背骨には後ろ側に神経の通り道、つまり脊柱管があり、周囲を靱帯や骨などで囲まれ、
骨が関節の歪みなどで位置を変えたり、骨が変性、増殖したりしているとその神経を刺激
してしまうことが生じます。背骨の前方の関節間の大きさの変化でも神経の通り道が狭く
なります。すると、腰や脚など腰の神経が支配する部位に痛みやしびれが生じていくこと
が起こります。
狭くなった部分での姿勢により圧迫や阻血により症状増悪がありますが、休んだり姿勢
を変え、圧迫や阻血が和らぐと症状の緩解が見られます。
脊柱管狭窄の症状そのものは自然緩解することもあります。また、その神経症状は脊柱
管の狭窄以外にも関節の炎症の影響も混ざっている場合もあります。
対策
反り腰は典型的脊柱管狭窄症の原因となります。体幹筋の安定性、バランスが崩れ、反
っていなくとも背筋に力を入れ過ぎてしまっている場合も無意識に後方の関節を圧するた
め、やはり似たことが起きます。ただしあまり知られていませんが、日本人で多いスウ
ェイバック姿勢(立位で骨盤が上部体幹より前に位置)も原因となります。
リハビリ現場では脊柱管狭窄症だと反り腰をなくすとか、脊柱管狭窄症の方に座位で
前屈させるというようなことがワンパターン的に行われるのを見かけますが、かえって
症状進行を進めてしまう場合があります。座位で前屈すると前方の椎間板に強力な力か
かります。その場では前屈すれば脊柱管は広がりますが、それは体前屈したことによるわ
けで、姿勢を矯正しているわけではありません。
手術は整形外科学会の方針でも第一選択にはなっていません。手術が運動療法などの効
果に比べ、勝ってはいないと結論されている状況です。臨床で皿山の手術の患者さんを診
てきましたが、増悪したり、改善しない方によく遭遇しました。最終的に本人が判断する
のが大事でしょう。いえることは、姿勢改善すれば神経への圧迫も改善する余地はあり
ます。逆に手術は、金属固定すると周囲関節の偏位も修正できないという大問題に目を背
けているということはいえます。
g.変形性脊椎症
症状例
・腰が痛い
・臀部や脚に痛みやしびれを感じる
原因
変形性脊椎症はひとつの病名のようですが、肩関節周囲炎(五十・四十肩)のような漠
然とした病名です。具体的腰部疾患に該当しなくても症状がある場合、診断されているの
が多いようです。診断に便利ですが、非特異的腰痛症といってもよいでしょう。ただし、
本来、非特異的腰痛症は変形性脊椎症という(確定的な)整形疾患名ではないはずなので
すが。
ただ、前述したように椎間板の変性に伴い、椎体の変形、膨隆、椎間関節の変性が進む
と変形性脊椎症になるとされ、その状態はいわゆる脊柱管狭窄症と同様の状態に近いの
で、変形性脊椎症でもあまり安心できる状態とはいえません。
対策
症状は比較的軽い方が多いですが、だからこそ進行が進む前に原因の改善が必要です。
原因を作る姿勢や動作の特徴があれば、現在の痛みがたとえ強くなくとも原因に着目し、
それを減らしていくのが大切です。冒頭に述べた、非特異的腰痛は診断名ではないです
が、変形性脊椎症と診断された場合は診断された非特異的腰痛に近いといえます。同様
のことを行っていきます。 原因と考えられる問題点は姿勢を評価し、明らかにされるべき
です。 基本的に腰痛症状の方に対する、姿勢、動き、筋活動の特性を詳細に評価すること
から始まります。
h.変性すべり症
症状例
・無症状
・腰に鈍い痛みがある
・腰を反ると腰が痛む
・長く歩くと臀部や脚にしびれや痛みが出、休むとすこし楽になる
・同じ姿勢を取るのが難しい
・動作のし始めに症状が強くなる
・尿や便のトラブルがある
原因
椎間関節軟骨の摩耗、上下背骨間にある椎間板の変性により背骨間安定性が下がり、骨
が前方に滑るかたちになります。 分離はしていないので仮性すべり症ともいいます。 滑
った骨の後方部分の関節、つまり椎間関節では関節の隙間が狭くなり、脊柱管狭窄症と似
た状態になります。 ただ狭窄していない部分の可動性は比較的保たれ、腰の弯曲(前への
反り)は減少する場合が多くなります。
対策
膀胱直腸障害などがある場合以外は保存療法が第一となります。 手術後、隣接関節で滑
りの再発や変性が生じることがあります。 手術が必要な場合もあります。
i.脊椎分離すべり症
症状例
・無症状
・下肢に広い痛み、痺れがある
・腰を反ると腰が痛む
・腰をかがめると腰が痛い
・長く歩くと臀部や脚にしびれや痛みが出、休むとすこし楽になる
・同じ姿勢を取るのが難しい
・動作のし始めに症状が強くなる
・尿や便のトラブルがある
原因
脊椎すべり症に加え、背骨後方部分で負荷により骨が分離してしまった状態が重なりま
す。ただし、すべり症同様無症状の場合も多くあります。しかし、椎間板変性、椎間関節
の変性、背骨のすべり、分離の各状態あるいは複合的要因で症状が出るため、問題を発生
する部分を多く抱えた状態といえます。分離部が前方に滑るため、以下骨と階段状に骨が
ずれた様子となります。
原因は分離部からのもの、椎間板変性によるもの、椎間関節部からのもの、脊椎すべり
によるものが考えられます。
それらのなにが強く、症状誘引させているかは判断するしかありません。歩けなくなる
ほどであれば、手術も選択肢ですが、そうでなければ、腰部の安定性を高める保存的な対
応が優先されます。
対策
膀胱直腸障害などがある場合以外は保存療法が第一となります。 症状強く手術した
場合手術後、隣接関節で滑りの再発や変性が生じることがあります。病院ではコアと呼ば
れる大事な筋肉ではなく、アウターマッスルを強くしてしまうリハビリが多くなってしま
っています。 また、インナーマッスル改善は一般に出回るような方法ではそう簡単に行え
ないので、専門的な指導のもと行うのが要請されます。
j.心因性
症状例
・動作をするときだけでなく、安静時も腰痛がある
・他にストレス症状もある
・痛みだしてから、比較的慢性期にある、あるいは労作やきっかけなど特になく、痛み生
じている
原因
痛みは末梢の感覚器官の痛覚受容器から脳に伝わる、一次的回路以外に脳の各部位か
らの神経と連絡を持つなかで、複合的に感じるものです。痛み発現はこうした脳が痛み
を感じる経過つまり時間に伴い、変化しうる性質を持ちます。すなわち痛み認識は経験
であり、人間そのものなのです。心にまで痛みは入りくる性質を持ちますし、ある一定の
時間経過とともに人間存在と切り離せなくなる点、ときにやっかいでもあります。この
点、痛みは発生時点では原始的感覚器官のなす切り傷以上に、人存在の一部として捉えれ
ば、崇高な側面も持ちます。
話し戻し、心因的とは突発的に心の作用で発症するというより、情動やストレスがなん
らかの形で作用、発現した結果です。その部位がなぜ腰に多いかは不明ですが、もとも
と腰痛が人に多く発生しやすいからともいえます。このように絶対的な説明でなくも、現
象として腰痛は心因性も多い痛みです。心とつながりのある内臓と近く、内臓の問題でも
腰痛が発生しうることと無関係ではないともいえるかも知れません。また自律神経は背骨
の前方も通過しており、心因性ストレスと腰痛は関連がないとはいえません。また体を曲
げる・反るというのは立ち、歩くのと並行して赤ちゃんが獲得する最も重要な動作であ
り、一種苦しさも伴います。ヒトが新たに獲得する動作であり、いままでの自分を手放す
行為であり、そもそも背筋力は強大で、背中をおこし始めるときはまだその力もなく、痛
みが伴うと考えても自然です。成長過程でそこに非常に軽いものでもなんらかの記憶が介
在するかわかりませんが、人間にとりその動きのときに痛みが経験されるというのは、そ
うした事実が起きた起きないは無関係になんらかしら現に情動体験としての腰痛というも
のが潜在意識でフラッシュバックし生じているとも考えられなくもありません。
まず、特に腰痛全般にはっきりしていえるのは、こうした痛みを発している人を存在と
して受けとめ、まず認めなくてはならないという点です。
対策
そしてその痛みは現実的に存在することに疑いの余地はありません。そこに機能的、器
質的原因があるないに関わらずです。機能的原因などが確実にわかれば、その解明と解消
につなげる必要があるのはいうまでもありません。痛みに心因性要素が関わるのは腰痛だ
けにとどまりません。またきっかけが心的原因でなく発症した場合も、心因的要素が途中
加わる可能性もあり、どのくらいそれが占めるかは部分的であれば判別は難しくなりま
す。ただし、他原因にアプローチし、痛みが解消すれば心因的要素はその痛みになかった
といえます。このため、痛みが長びく場合は心因的要素の関与も疑い、その解消につなげ
る必要があります。
また逆に心因的理由がない痛みでも、慢性化した場合、心的変化で痛みが軽減していく
こともあります。これは従来いわれていた関所関門理論に似る現象です。関所関門理論と
は、痛みは末梢から脳に伝えられるため、痛みとは違う感覚を感じるあるいは感じさせる
ようすると、感覚刺激の受容には一度にあるキャパシティがあるため痛み刺激がシャット
アウトされることを指します。関所関門理論は提唱した本人が現在否定しているといわれ
ますが、この慢性化時に、心的変化で痛みが軽減する可能性があるのはこの関門理論で見
られるのとは違う回路であるため、現実的に起こらないことではないと考えられます。
整体院 ヒューマン
ペイン府中
(痛み痺れ改善)
東京都府中市新町1-70-14アクアブルー新町KY
301室 (受付)
TEL
070-8948-1087
原則無休
営業時間
11:00~21:00
出張可(府中・国分寺・
小金井市他)
bottom of page