top of page
股関節痛
​整体院 ヒューマン
ペイン府中
(痛み痺れ改善)

東京都府中市新町1-70-14アクアブルー新町KY
301室 (受付) 

TEL
070-8948-1087
原則無休
営業時間
11:00~21:00
出張可(府中・国分寺・
小金井市他)

 
​ 始めに
 この「各ご症状」ページでは疾患名を多く上げていますが、これらはあくまで疾患に関係する例です。実際は、この手前の症状の方が殆どで、症状に名前はありません。そこでこそ当院が力を発揮することになります。参考までであり、類似症状だからといい、気に取られすぎる必要もありません。なお当院に来られ、すでに疾患に該当されるような場合は当院で病院への受診をお勧めすることもあります。
​ 当院は下肢で中心的役割を持つ股関節に関し、足部と同様、重要視しています。また、動きの修正に関し力を入れていることから、安心してお任せください。また、それぞれ対策に関し、一般エクササイズは各人に合うか評価なしに安易なことはいえず、具体的にはあまり踏みこめません。当院は左右差に鑑み、修正するお店です。ここで解決というより以下、あくまで参考までの記載です。

a.筋肉、筋膜組織(腸腰筋、大腿直筋、内転筋群)  b.変形性股関節症  
c.関節唇   d.滑液包   e.脚長差による場合  
 
 a.筋肉・筋膜組織(腸腰筋、大腿直筋、内転筋群
 症状
 ・立った状態で脚を上げる初めに股関節前方が痛む
 ・座った状態で脚を上げると股関節前方が痛む
   ・立った状態で脚を上げると途中から太腿前面が痛くなる
 ・姿勢を問わず、太腿前面に張る感じがある
 原因
  このタイプで痛む筋は比較的深層に位置するため、各種伸長や圧縮によりストレスを受
 ける組織でもあります。これらの筋肉を酷使することが要因ですが、立位姿勢にもかなり 
 影響されます。基本的に姿勢が原因となり、ふだん使っている筋肉にさらに負担が起きた
 場合などに痛みが生じることがあるといえます。またスポーツで走行、特に短距離走選手
 など素早い動きをする場合にも起こりえます。
    表層につく筋で関節をまたぐ筋が使い方や姿勢により過収縮となり、張った状態となる  
 ことがあります。姿勢により筋長の長い筋がカップリングで過剰に動員され、強く働き、  
 張りのバランスを崩すことがよくあります。そのとき、該当筋は姿勢を保つことに使われ 
 るので、本来の働きができず、またその姿勢から抜けだすことも邪魔する結果となりま  
​ す。
​ 対策
  股関節屈曲に関わる筋は複数あるため、それらとの鑑別を行わなくてはなりません。深
 層の筋は大きな​力を発揮できる筋肉ではありますが、持久的な運動でも多く使われます。
 関節の運動をそこから逸脱しないよう安定化させる働きもします。大腿周囲筋の中でこの
 安定化と力強い力の発揮という面のいずれかで、あるいはその両方で問題が起きているの  
 が考えられます。
  しかし、そもそも偏った姿勢ではそのような筋肉群が過収縮するだけでなく、正常に働 
 くべき短い筋肉も働けていない状況が作りだされています。そのため、これら働きすぎて 
 いる筋肉をだけでは元に戻るため、短い筋肉のエクササイズが必要となってきます。骨盤
​ の前傾初動に働く筋肉と前後傾姿勢を維持する筋肉はまた違いますし、また姿勢にも前 
 後傾だけでなく、前後方移動もあり、両者間では収縮する筋が異なります。この所は臨床
 で知識共有が不完全で、厳密な姿勢把握が必要となります。
  

​b.変形性股関節症
 症状

  ・股関節、鼠径部や太ももの前側が痛む
  ・股関節の辺りが歩いたり運動すると痛む
  ・じっとしていても股関節が痛い
  ・痛みとともに股関節の動く範囲が減ってきている
   原因  
  股関節内の軟骨の変性により、先天性のものと二次的なものがありますが、大人になっ
 てからの二次的なものが大部分を占めます。大腿骨が股関節に入りこむ骨頭部分あるいは
 関節側骨盤の臼蓋といわれる部分の関節軟骨の変性摩耗によります。程度にもよりますが
 基本的には進行性のため、経過により臼蓋部分は急峻となり、荷重面が減少していき、症
 状が進みます。
​  場所は骨盤側、寛骨臼蓋形成不全と寛骨臼や大腿骨頭から頸部にかけての骨形態異常な 
 どがあります。
 対策
  進行期、末期では人工股関節全置換術が検討されえます。ただし、悲観することはあり 
 ません。初期や中期では運動療法による対策が当てはまります。使い方しだいによりその
 進行はずっと遅らせることができるからです。人工股関節全置換術も10年程度と、ずっと
 それが持つわけではありません。そのため、手術しかないということではなく、まず筋肉
 への手入れの方が主体と考えられます。変質してしまった構造的なことを変えるのはでき
 ませんが、その構造の破綻は二次的なものなので、引き金となる原因が骨にあるだけな
 く、筋肉など軟部組織の動きが関節に負担をかけ変形に至っている要素もあるため、根本
 の原因を少しでも減らしていくことは可能です。そうしないと股関節症の進行は進んでし
 まうので、対症療法だけでなく、対応するのが大事です。

c.関節唇
 症状
  ・歩いたりすると股関節が痛む
  ・脚を動かす動作そのものが痛む
 原因
  関節唇や軟骨の損傷は変形股関節症の原因になっていきます。最初に変形性股関節症と
   なり、関節唇が損傷していくこともあります。股関節は荷重を受ける関節であると同時
 に、さまざまな方向に動けるようになっている関節です。これはまったく逆の事、すなわ 
 ち安定性と可動性という両側面を維持させるため、股関節ではがっしりと下の大腿骨が関 
 節に入りこむのではなく、より関節構造を浅くし、その分を関節唇という軟骨を補うもの 
 で補強されています。
  関節運動は筋肉の働きで制御されますが、役目として二種類の筋肉があり、それらは大
 きく長い筋肉と比較的小さく関節近傍につく筋肉に分かれます。後者の筋肉はインナーマ
 ッスルと呼んでもよいもので、特に関節運動の制御に大事な働きをします。しかし、前者
​ の筋肉、いわゆるアフターマッスルの方がなんらかの理由でこのインナーマッスルより過
 剰に働いてしまうことがあります。すると関節運動は精緻な動きではなく、粗雑な動きを
 とり、ひいては関節を痛めることとなります。その場合、股関節は足を動かしても、また
 体重を運ぶだけでもさらにそれより強い力が制御できないまま関節への負担としてかかっ   
 てしまいます。
​  するともともと構造的には脆弱ともいえる股関節の補強部分の関節唇はそれほど強い組
 織ではないため、破損することがあります。

​ 対策
  まず、歩行などで股関節に異常な力がかかることが周囲の筋肉の低下によりありますの
 で、その改善が第一となります。そのうえで関節を安定させることが不可欠となります。
 関節唇の破損はときに見られ、自覚症状ないこともあります。悪化させないため、関節唇
 の状態そのものより、股関節に負担をかけない動きの獲得が必要です。股関節周りが硬い
 場合、自分でのケアはストレッチングなどもよいです。

d.滑液包
 症状
 a.サッカー、アップヒルランニング、ハードル走、ボート競技など股関節屈伸を繰りか
 えすスポーツをされる場合
 ・鼠径部に痛みを感じる。
 ・鼠径部から大腿前面へ広がる痛み(タイプ1)
 ・股関節を動かすと関節をならした時のような音がすることがある。

 ・大腿を動かすと痛みが生じる
   b.長距離の歩行、ランニングなどされる場合(タイプ2)
 ・股関節外側付近に痛みを感じる
 ・歩行、走行で痛みが増悪する
 原因
  滑液包の痛みは主にスポーツで生じることが多く、タイプ1ではサッカー、バレエ、ア
 ップヒルランニング、ハードル走やボート競技など股関節の屈曲伸展を繰りかえす種目さ
 らにタイプ2では長距離の歩行、走行などで見られます。
   タイプ1、タイプ2では原因と生じる部位も異なるため、それら活動と痛み発生部位を関
 連づけ、触診など含め判断されます。

 対策
  スポーツをされる場合、その動作を避けるのは難しいため、股関節運動の後にはクーリ
 ングオフをしっかり行うのも大切です。ただ、痛みが出るケースは単なる運動の繰りかえ
 しだけで生じていないことも多く、使い方になんらかの偏りがあるか、股関節周囲の安定
 性が不足している場合もあります。安定性とは股関節筋肉群の活動とバランスによりま
 す。それらが正常に働いていれば運動に伴い、痛みが必発するわけでもないからです。そ
 のため、注意深く関節の状態を評価する必要が生じます。


f.脚長差による場合
 症状
 ・股関節周囲に痛みがある
 ・転子部滑液包炎に似た症状(大腿骨股関節部外側下部が痛む)
 ・大腿部周囲に広く痛みがある
 原因 
  仙腸関節つまり骨盤と仙骨のあいだの関節がずれ、脚長差が生じることはありますが、
 それ以外に股関節自体の原因で脚の長さに左右差が生じる場合もあります。これは整形の
 テストでは顕在化しません。さらに詳細にみてわかってきます。臨床でもそうした方に巡
 りあったことがありました。腰が原因と踏まれ、腰手術をしたのですが、当然よくなって
 いませんでした。理論的にはそういう症状の方はありえたのですが、その方はかなりの長
 さの差でした。このように骨盤のズレでも骨の長さの差でもない場合があります。こうし
​ た場合、病院や接骨院、通常の整体院だと、原因究明に辿りつかないと思われます。
  股関節内がずれるため、関節内の痛覚神経を刺激する場合はそれほど広範な痛みはない
 と思われます。それより骨のズレにより股関節周囲の狭い箇所を通過する他の下肢神経が
 刺激される場合も考えられます。その他、大腿骨への血液供給が妨げられ、骨内圧が上が
 り、痛みを感じることも可能性としてはあります。ただ、こういったケースは非常に稀
 で、またたまたまそうした方が痛みを強く訴えていないと臨床上、そうした病状があると
 学問的に捉えられないこともあります。もちろん、以上分析はわたし個人の想定もあり、
 いまだはっきりしたものではありません。しかし、他の骨でもそうした事はあるため、経
 験を含め記載しました。
 対策  
  脚長差があるかよく判断し、脚長差の原因がどこにあるか、考えます。自分ではなにか
 することは困難ですが、立ったときの状態、仰向けのときでの状態、股関節だけ曲げ、
 膝伸ばした状態の座位それらの違いや違和感を比べてみた方がいいです。
  痛みがなければ股関節の運動は必要ですが、股関節周囲筋内のバランスが崩れているこ
 とが原因の一つと考えられるため、通常の運動では悪くなる危険もあります。軽めの運動
 にした方がリスクは低くなります。それをしばらく続け、少しでも良くなってきたら歩く
 のを増やすなどした方がよいでしょう。
​整体院 ヒューマン
ペイン府中
(痛み痺れ改善)

東京都府中市新町1-70-14アクアブルー新町KY
301室 (受付) 

TEL
070-8948-1087
無休
営業時間
11:00~21:00
出張可(府中・国分寺・
小金井市他)

 
bottom of page